小1繰り上がりのたし算
お子様の学習指導を行う、保護者の皆様へ。8+5のように答えが10をこえる足し算を、繰り上がりのある足し算といいます。この繰り上がりのある足し算が出来る前提として、数の合成・分解が出来ることが前提条件となります。5は1と4、5は2と3などです。これらが出来るものとして、8+5の計算の仕方は、8はあと、2で10だから、5を2と3に分けて、8に2をたして10、10に3をたして13です。次のように考えるとよいです。8+5=8+(2+3)=(8+2)+3=10+3=13以上です。
投稿者プロフィール

- 私と一緒に頑張りましょうね。
最新の投稿
新着情報2024年11月13日小5割合レッスン2が完成しました。
新着情報2024年10月25日小4レッスン4
新着情報2024年10月1日小学5年生の重要単元【割合】レッスン1が完成
新着情報2024年9月10日小4【計算の順序】(レッスン1)を公開しました。